退職をやめたとき
せっかく働き始めたのに、こんな職場だとは思わなかった
と思い辞めようと思うことも何度も思いますよね!
自分も何度辞めようと考えたことや・・・
それでも、あのとき辞めず続けて良かったなと思うこともありました
以下のような時には仕事を続けても良いかなと思ったので無理のない範囲で考えてみてください
こんなときは一度立ち止まってみよう
技術や経験が次につながるとき
入社してすぐは、居場所もなく、打ち込める仕事もまだ与えられずしんどい時間が続きますよね・・・
もし、この会社で働けばこの技術や経験が得られる!!というものがあれば、少し仕事を続けてみてもいいのかなと思います。
自分が市役所へ入庁したときは、福祉系の業務
もともと理系好きなので人への興味や関心はあまりありません(笑)
相手の気持ちやその人の成育歴などをまとめてほかの人につたえることは、とても苦手だったんです
初めはなかなかうまくまとめることができず、たくさん迷惑をかけたのではないかなと思います。あまりにも不甲斐ない仕事をしていたので「もう辞めたい」と当時付き合っていた妻に伝えたこともありました
嫁からは「何考えてるの」と怒られ、そのまま仕事をつづけたんですが、結果はやって良かったかなと思いました。
課題を抱えた方の分析・見立て・支援のやり方などプロ級になり、一生の技術を身に付けることができのです。自分の財産にはなりましたが身に付けるまでは苦労しました
もし、技術面・経験不足から仕事ができず「辞めたい」と思うときは、とにかく同僚に聞いてもらいながら乗り切りましょう。同僚も同じように感じている人もいると思いますし、周りの人と一緒に少しずつ成長ができたら良いなと思ってます。
人間関係が良好なとき
忙しいとギスギスした職場はたくさんあります。
人間関係が良い場所なんてあるのかな?
人間関係が良い職場なんてマンガだけだろう
と思うぐらい、人間関係の良い職場はあまりありません。
今の働いている職場に仲の良い人がいる
風通しが良く、自分の意見も伝えやすい
などがあれば職場を続けてみるもの良いのではないかと思います。
転職して、人間関係が悪くても、もう元の職場には戻りにくいですしね
ちなみに、今パートをしている職場は、めちゃくちゃ人間関係が良いんです!
悪口や陰口を言う人がいません
給与は少ないですが、しばらく辞めるつもりはありません
異動ができるとき
もし異動ができる部署であれば、上司などに相談してみてはどうでしょうか。
自身も普通に業務を終えるのが23時
その中で保育園からの呼び出しや毎日のご飯作りの家事に追われ精神的にかなり追い込まれました
さすがに、もう続けられないと思い嫁と相談し、上司に相談しました
結果は、忙しい福祉事務所へ移動となりましたが、精神的に楽なところだったのでその後5年間勤務を続けました
収入が増える見込みがあるとき
やはり給与が良ければ、ちょっと頑張ってしまいますね
ある程度まとまった給与がもらえるのであれば、教育費やローンなどの目途を立てて辞めるのも一つの手かなと思います。
自分がやめるときには子供教育費、一人300万円は貯めました
そして住宅ローンの完済をしてから辞めようかと考えましたが、気持ちと体がもちませんでした・・・
まとめ
一度の人生。
辞める選択肢も良いのだが、せっかく希望をもって入った会社
少しでも良い可能性があるのであれば、いろいろと試して辞めてみるのも良いのかなと思います
無理のない範囲で、生活と仕事のバランスが整えることができる場所が見つかることを願っています。